★その名の通り、まるたわのふでばこの中をのぞいてみるページです。★
★写真つきとなっております★
★どうぞおたのしみください★
かなりたくさん色々な文ぼう具が入っています。
とりあえず、シャープペンから。
![]()
三菱 E・SHAPE
かなりお気に入りのシャープペンです。
なぜなら、消しゴムが後ろについていてくるくる回すと出てくるからです。

↑こんな感じです。
でも最近見ないんですよねぇ…
生産中止になってるんですかね。残念。
![]()
三菱uni Shalaku
「何となく」で買ったシャープペン…
筆記用具を家に置いてきてしまい、学校で買った気が…。
![]()
三菱uni C21
たまたま三菱ばっかりなんですが、特に意味は無いです。
友達に誕生日プレゼントで貰ったものですね。
絶対高いぞー!!
ボールペンとセットです。
しかし…最近調子が悪いです…そろそろ昇天…?ガーン。
授業中は実はボールペンで書いてばかりです。
たまにはシャープペン使いましょう…
![]()
パイロット MULTI BALL
細字と中字がふでばこには入っています。
ちなみに両方黒です。
このボールペンはかなりすごいです。
何がすごいかと言うと、何にでも書けるんです!!
プラスチックだろうがガラスだろうが…
ただし、油性ペンより落ちやすいですが。
![]()
パイロット HI-TEC-C
0.3と0.4がふでばこには入ってます。
またしても両方黒です。
きれいに線が書けてとても気分がいいペンです。
もう少し乾きが早ければいいんですが…。
でもかなりいいペンですね!!
![]()
ぺんてる Hybrid
なぜか緑が二本ありますが…ま、まあいいや。
赤・青も入ってます。
安くて色が豊富なので昔からよく使っています。
![]()
PENAC HOT TOUCH
ううーん、この会社どこの会社なんだろう…
パワーパフガールズのノートとかのつめ合わせに
一緒に入っていたボールペン…
いたって普通のボールペンですが、
ひんぱんになぜか使っているという。
修正液とか色々まだ入ってます。
ふでばこが重いですねえ。
![]()
ゼブラ KESTICK
この修正液が無いとわたくし生きていけません。
…というほど、おきにいりの修正液です。
液がすんなりでるし、濃すぎないし、べたべたしないし…
何より「軸を押さなくていい」のが一番ですよ!!
サイズも小さいし安いし…最高です。個人的に。
![]()
ぺんてる 修正ボールペン
さて、最近のはやりの「ノック式」なんですが…
「何なんだノック式!?」…ですよ…。
修正液ってかなり失敗をくり返しているんですが、
どうもこの子もだめなんですよぅ…。
いや、取替えできるのはいいとは思うんですが、
ノックするのが面倒くさい。ばた。
![]()
Too コピック
油性ペンがわりに一本入れてあります。
ちなみにこのペンはデザイン用のペンで、ちょっと高いペンです。
「においが無い」とかパンフレットに書いてありますが…
どう考えても「独特のにおいがある」と非常に思います。ハイ。
![]()
無印良品 油性ペン
ツインタイプの油性ペンです。
油性ペンも相当色々と試しましたが、
これほど安くて使いやすい油性ペンはなかなか無いです!!
かなり前からお気に入りの油性ペンです。
![]()
無印良品 蛍光ペン
まるたわは文ぼう具チャレンジャーなので先日買ってみました。
ちなみにこれはツインじゃないです。
無難に使えます。
![]()
トンボ 蛍coat
化学大好きまるたわなので、
「ポリマコート芯」に惹かれて買ってみました。
定規を汚さない仕様になっているらしいんですが、
定規を使って線を引かないのでよくわからないです。
ペン先がつぶれないのはいいことです。
![]()
100円ショップで買った白いペン(3本入り)
一時期流行した「ミルキーペン」ですね、
ためしに100円ショップで買ってみたら結構よかったです。
しかし商品が入れかわり立ちかわりの100円ショップなのでもう手に入らないかも…。
消しゴムとか入ってます。

プラス AIR-IN
最高にお気に入りの消しゴムさんです。
しばらく買わなくてもいっぱいある…。
![]()
サクラクレパス FOAM ERASER W
↑の写真だとエアーインよりかなり小さく見えますが、
実際はエアーインよりちょっと小さいくらいです。
文ぼう具屋のおばちゃんにすすめられて
(だまされて?)
買った消しゴムさんです。
まとまるタイプってあまり好きじゃないんですが、
あれ、この消しゴムって…まとまる!?
![]()
カッター
一般的なカッターさんです。
このデザインが何か好きで…
これじゃないと何だか落ち着かない…。
![]()
100円ショップで買ったカッター
なぜふでばこの中にカッターが二本あるんだろう?
←開けるとこんな感じ。
シャープペンの芯入れ
「いつの時代だ」とつっこまれるんですけど、気にしません。
勝手にふたが開くこともないのでかなりいい子です。
シャープペンの芯が無くなるとこれにつぎたします。
私はBの芯がすきなんですが、
どの店にも必ずBがあるとは限らないので、
そういう時はHBです。
そんなわけで、ケースの中では
異種混合戦が繰り広げられています。
どちらが当たるかは運しだいです。

幼稚園の頃から使っているはさみ(弟の)
私のもあるんですが、なぜか今は弟のが…(ネームタグつき)
あまりにも長く使いすぎて
「これじゃないとイヤ!」
という状態。
![]()
クリップ
一個しか入っていないってどうなんだろう。
なぜ入っているのかよくわからないものです。
除けばちょっとは軽くなる!?
![]()
ロート製薬 メンソレータム薬用リップスティックXD
えっくすでぃーってなんだろう。

明治製菓 XYLISH HYPER COOL
ガム中毒まるたわはいつもガムをかんでいます。
もちろんその辺にポイはしませんよ!!
甘いガムは食べられないのでハイパークールちゃんで。
ちなみにイカスミ色素。

正式名称のわからないもの
ううーん、どこからまぎれこんできたんだろう。
よく使うあれですよ、ほら、針金。
でも正式名称わからんです。
ううーん、まさに自己満足のページでございました。
一回みなさまも「ふでばこ日記」なるものをつけてみると面白いかもしれません。
結構色々と入っているものです。
一つの会社にそろえるのも面白いかも。
自慢のふでばこがあればぜひ教えてください。